長府地区の防災情報です。ご利用ください。
尚、下記の情報はすべて、下関市役所ホームページの防災情報より引用し、長府地区情報のみを掲載しています。
※詳細・最新情報は、山口県土砂災害ポータル<外部リンク>(県HP)の「山口県土砂災害警戒区域等マップ」でご確認ください。
指定避難所及び指定緊急避難場所は、随時増減しておりますので、市ホームページ「避難所(本庁管内)」及び「避難所(総合支所管内)」をご覧ください。
長府地区 防災マップ
土砂災害
津波・洪水
- 情報面(想定震源地:南海トラフ・周防灘断層群主部)(4MB)(PDF文書)
- 長府地区(想定震源地:南海トラフ・周防灘断層群主部)(1635KB)(PDF文書)
- 長府地区(想定震源地:F60断層・見島付近西部断層・見島北方沖西部断層)(2MB)(PDF文書)
高潮
- 山口南沿岸(下関沿岸部)高潮浸水想定区域図(浸水深) [PDFファイル/11.27MB]
- 山口南沿岸(下関沿岸部)高潮浸水想定区域図(浸水継続時間) [PDFファイル/11.15MB]
- 長府地区高潮避難地図(情報)(6MB)(PDF文書)
- 長府地区高潮避難地図(地図)(8MB)(PDF文書)
内水
地震
- 揺れやすさマップ・危険度マップについて(3MB)(PDF文書)
- 揺れやすさマップ(想定地震:菊川断層地震)(2MB)(PDF文書)
- 揺れやすさマップ(想定地震:下関市庁舎の直下地震)(1615KB)(PDF文書)
- 揺れやすさマップ(想定地震:東南海・南海地震)(2MB)(PDF文書)
- 地域の危険度マップ(2MB)(PDF文書)
長府地区 避難所
避難する際は、下関市総務部防災危機管理課(電話番号083-231-9333)に必ず連絡し、避難所の開設状況を確認のうえ、避難してください。
指定避難所とは、被災者が一定期間滞在する場として、市が指定する避難所です。指定緊急避難場所とは、異常な現象ごとに、当該災害の危険から緊急に逃れる場として、市が指定する避難所です。

備考1「〇」とは、「利用できます」です。
備考2「グ〇」とは、「避難所のグランドのみ利用できます」です。
備考3「2F以上〇」とは、「避難所の2階以上のみ利用できます」です。
備考4「✕」とは、「利用できません」です。
備考5「-」とは、「指定緊急避難場所ではありません」です。
「しものせき緊急情報自動案内」

下関市からの防災最新情報(お知らせ)
【下関市RSS(防災危機管理課)】